みんなの住宅ローン
みんなの住宅ローンに掲載する情報には金融機関のPR情報が含まれます。
今月は特にPayPay銀行やSBI新生銀行の変動金利に注目です。SBI新生銀行の住宅ローンはかなり低い金利で変動金利を提供しています。フラット35ならSBIアルヒ株式会社のARUHIスーパーフラットの低金利とサービス内容にも注目です。

【今月の注目住宅ローン】SBI新生銀行の住宅ローン

SBI新生銀行 SBI新生銀行の住宅ローンは、変動金利タイプを中心に非常に魅力的な金利を提供しています。SBI新生銀行はSBI証券などとの連携サービスも充実していて、今、もっとも勢いのある住宅ローンの1つです。
最新の住宅ローンの情報はSBI新生銀行の公式サイトなどで確認してください。

【今月の注目住宅ローン】PayPay銀行の住宅ローン

PayPay銀行 PayPay銀行の住宅ローンは、金利が低いだけでなく、無料で付帯する疾病保障サービスが非常に魅力的です。
最新の住宅ローン金利やキャンペーン情報はPayPay銀行の公式サイトなどで確認してください。

あなたに合った住宅ローンは?住宅ローン金利カンタン比較!

    ◆お借入れの目的をお選びください。

  • 新規借り入れ(購入)
  • 借り換え
  • リフォーム
  • セカンドハウス

    ◆金利の種類をお選びください。

  • 変動金利
  • 10年固定金利
  • 20年固定金利
  • 35年固定金利

    ◆物件の種類をお選びください。

  • 新築戸建て
  • 新築マンション
  • 中古戸建て
  • 中古マンション

    ◆お借入れ希望金額を入力してください。

  • 万円
  • ◆お借入れ希望年数を入力してください。

  • 年

    ◆現在の年収をお選びください。

  • 未回答
  • 100万円以下
  • 100万円〜299万円
  • 300万円〜399万円
  • 400万円〜499万円
  • 500万円〜599万円
  • 600万円以上

検索

 

リセット

あなたに合った住宅ローンは?住宅ローン金利カンタン比較検索!!

◆お借入れの目的をお選びください。

◆金利の種類をお選びください。

◆物件の種類をお選びください。

◆お借入れ希望金額を入力してください。

万円

◆お借入れ希望年数を入力してください。

年

◆現在の年収をお選びください。

検索

 

リセット

最新の住宅ローン比較・
ランキングはこちら

今月のおすすめ特集

  • 【最新】フラット35金利比較ランキング
  • 住宅ローン固定金利(35年)ランキング | 実質金利で詳しく比較!
  • auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリットを徹底解説!
  • 住宅ローン変動金利ランキング!変動金利を選ぶならココ!
  • 住宅ローン借り換えランキング!おすすめの住宅ローンは?
  • ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • フラット35からフラット35への借り換えシミュレーション
  • ARUHI 住宅ローン(フラット35)の落とし穴・デメリット・メリットとは?
  • りそな銀行 住宅ローンのメリット・デメリットとは?
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローンの落とし穴とは?
  • SBI新生銀行の住宅ローンの落とし穴やデメリットは?
  • イオン銀行の住宅ローンの評判・メリット・デメリットとは?
  • ヤフーの住宅ローンのメリット・デメリット
  • ニュース一覧

各社住宅ローンの金利速報

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • メガバンク・大手銀行

今月の住宅ローン金利で比較!

住宅ローン変動金利<10年>
固定
<20年>
固定
<35年>
固定
保証料事務手数料
(税込)
詳細
SBI新生銀行年0.660%※8
年1.440%
年1.900%
年2.150%
なし2.20%詳細を見る
ソニー銀行
※3
年0.897%(新規購入)
変動セレクト
年1.637%
固定セレクト
年2.287%
固定セレクト
-なし2.20%詳細を見る
PayPay銀行の住宅ローン※7年0.780%(全期間引下型)~年1.380%(当初期間引下型)~年2.130%(当初期間引下型)~年2.350%(当初期間引下型)~なし2.20%詳細を見る
ARUHIのフラット35
フラット35
なしなし年1.430%年1.820%なし~2.20%詳細を見る
イオン銀行※5年0.780%~
金利プラン
年1.390%
当初固定金利プラン
なしなしなし2.20%詳細を見る
mizuho
みずほネット住宅ローン(新規購入)
年0.525%年1.600%年1.930%年2.170%あり
年0.2%換算
33,000円詳細を見る
三菱UFJ銀行
事務手数料型
~年0.675%
ずーっと一律優遇コース
~年1.710%
最初に大きな優遇コース
~年2.380%
最初に大きな優遇コース
~年2.300%
全期間固定コース
なし2.20%詳細を見る


※3 物件の購入価格を超えてお借り入れの場合は金利が0.05%(年利)上乗せになります。
※4 物件価格の80%以下で住宅ローンをお借入れの場合。審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.55%上乗せとなる場合があります。借入期間を35年超~40年以内でお借入れいただく場合は、ご利用いただく住宅ローン金利に年0.07%、借入期間40年超~50年以内でお借入れいただく場合は年0.15%が上乗せとなります。
※5 。変動金利は物件価格の80%以内でお借入れの場合
※6 物件価格の80%以下で住宅ローンをお借入れの場合。審査結果によって金利に年0.1%~年0.30%上乗せとなる場合があります、借入期間を35年超での借り入れの場合、住宅ローン金利に年0.15%が上乗せとなります。
※7 新規借り入れ・自己資金10%以上の場合
※8 自己資金10%以上の場合

  • 変動金利で比較するなら①
    PayPay銀行

    変動金利 年0.780%
    ((全期間引下型))
    • 変動金利の超低金利は大注目!
    • 一部繰り上げ返済手数料無料
    • 話題のペア連生団信に対応!

    詳細はこちら

  • 変動金利で比較するなら②
    SBI新生銀行

    変動金利 年0.410%
    (自己資金10%以上の場合)
    • 3億円までの融資に対応!
    • 一部繰上返済手数料も無料!保証料も無料
    • 新規借り入れ・借り換えのどちらにも対応

    詳細はこちら

  • 店舗で相談するなら!
    ARUHI

    スーパーフラット6 年1.800%
    • フラット35業界最低水準の低金利!
    • ネット銀行の住宅ローンを申込可能!(一部店舗)
    • フラット35の実行件数で連続1位!!!

    詳細はこちら

住宅ローン変動金利<10年>
固定
<20年>
固定
<35年>
固定
保証料事務手数料
(税込)
詳細
SBI新生銀行年0.660%※8
年1.440%
年1.900%
年2.150%
なし2.20%詳細を見る
ソニー銀行
※3
年0.897%(新規購入)
変動セレクト
年1.637%
固定セレクト
年2.287%
固定セレクト
-なし2.20%詳細を見る
PayPay銀行の住宅ローン※7年0.780%(全期間引下型)~年1.380%(当初期間引下型)~年2.130%(当初期間引下型)~年2.350%(当初期間引下型)~なし2.20%詳細を見る
ARUHIのフラット35
フラット35
なしなし年1.430%年1.820%なし~2.20%詳細を見る
イオン銀行※5年0.780%~
金利プラン
年1.390%
当初固定金利プラン
なしなしなし2.20%詳細を見る
mizuho
みずほネット住宅ローン(新規購入)
年0.525%年1.600%年1.930%年2.170%あり
年0.2%換算
33,000円詳細を見る
三菱UFJ銀行
事務手数料型
~年0.675%
ずーっと一律優遇コース
~年1.710%
最初に大きな優遇コース
~年2.380%
最初に大きな優遇コース
~年2.300%
全期間固定コース
なし2.20%詳細を見る


※3 物件の購入価格を超えてお借り入れの場合は金利が0.05%(年利)上乗せになります。
※4 物件価格の80%以下で住宅ローンをお借入れの場合。審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.55%上乗せとなる場合があります。借入期間を35年超~40年以内でお借入れいただく場合は、ご利用いただく住宅ローン金利に年0.07%、借入期間40年超~50年以内でお借入れいただく場合は年0.15%が上乗せとなります。
※5 。変動金利は物件価格の80%以内でお借入れの場合
※6 物件価格の80%以下で住宅ローンをお借入れの場合。審査結果によって金利に年0.1%~年0.30%上乗せとなる場合があります、借入期間を35年超での借り入れの場合、住宅ローン金利に年0.15%が上乗せとなります。
※7 新規借り入れ・自己資金10%以上の場合
※8 自己資金10%以上の場合

  • フラット35検討中なら!
    ARUHIのスーパーフラット6

    35年固定 年 1.800%
    • フラット35業界最低水準の低金利!
    • ARUHI独自のフラット35を多数品揃え
    • フラット35の実行件数で1位!!

    詳細はこちら

    • 変動金利なら①
      PayPay銀行

      変動金利 年0.780%
      ((全期間引下型))
      • 変動金利の超低金利は大注目!
      • 一部繰り上げ返済手数料無料
      • 話題のペア連生団信に対応!

      詳細はこちら

    • 変動金利なら②
      SBI新生銀行

      変動金利 年0.410%
      (自己資金10%以上の場合)
      • 3億円までの融資に対応!
      • 一部繰上返済手数料も無料!保証料も無料
      • 新規借り入れ・借り換えのどちらにも対応

      詳細はこちら


サイト更新情報

    2025.05.09

  • 携帯電話・電気・インターネット・TVとセットで住宅ローン金利が割引になるauじぶん銀行の「住宅ローン金利優遇割」を解説
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の10年固定金利の住宅ローンの特徴
  • 2025.05.09

  • イオン銀行の住宅ローンのキャッシュバックキャンペーンについて/2025年
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンのペアローン・収入合算について
  • 2025.05.09

  • SBIアルヒの住宅ローンのキャンペーンコードを入手する方法とは?
  • 2025.05.09

  • 【2025年最新】PayPay銀行の住宅ローンのキャンペーンコードについて
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンの団信の保障内容は?ネット銀行初のトリプル保障とは?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンキャンペーン。キャンペーンコードは?/2025年
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行と楽天銀行(金利選択型)の住宅ローンを比較!どちらがおすすめ?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンの審査基準と再審査/審査は厳しい?甘い?
  • ニュース一覧

住宅ローンの基礎

  • 住宅ローンの基礎
  • 住宅ローンの借り換えの基礎
  • 借り換えにオススメの住宅ローン

住宅ローンの審査特集

  • auじぶん銀行の住宅ローン審査
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローン審査
  • SBI新生銀行の住宅ローン審査
  • PayPay銀行の住宅ローン審査
  • イオン銀行の住宅ローン審査
  • ソニー銀行の住宅ローン審査
  • アルヒの住宅ローン(フラット35)の審査
  • 審査に通りやすい銀行は?住宅ローン審査基準を比較

職業別の住宅ローン審査

  • 自営業・個人事業主におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 派遣社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 契約社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 公務員におすすめ住宅ローンと審査対策
  • 会社役員・経営者・社長におすすめの住宅ローンと審査対策
  • アルバイト・パートの住宅ローン審査

年収別の住宅ローン審査

  • 年収別の住宅ローンの審査と目安
  • 年収100万円の住宅ローン審査基準
  • 年収200万円の住宅ローン審査基準
  • 年収300万円の住宅ローン審査基準
  • 年収400万円の住宅ローン審査基準
  • 年収500万円の住宅ローン審査基準
  • 年収600万円の住宅ローン審査基準
  • 年収700万円の住宅ローン審査基準
  • 年収800万円の住宅ローン審査基準
  • 年収900万円の住宅ローン審査基準
  • 年収1000万円の住宅ローン審査基準

地域別おすすめ住宅ローン

  • 都道府県・地方別おすすめ住宅ローン

取扱銀行一覧

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • ヤフーの住宅ローン
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • りそな銀行
  • ARUHI(旧SBIモーゲージ)
  • 住信SBIネット銀行
  • 住信SBIネット銀行(フラット35)
  • SBIマネープラザ
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友信託銀行
  • 横浜銀行
  • 千葉銀行
  • 福岡銀行
  • 静岡銀行
  • 常陽銀行
  • 七十七銀行
  • 西日本シティ銀行
  • 京都銀行
  • 広島銀行
  • 八十二銀行
  • 群馬銀行
  • 北陸銀行
  • 中国銀行
  • 十六銀行
  • 足利銀行
  • きらぼし銀行
  • 全宅住宅ローン
  • 日本住宅ローン
  • 東京スター銀行

執筆・監修者

  • 遠藤功二
  • 渋谷直人
  • みんなの住宅ローン編集部

近年、大注目の住宅ローン イオン銀行イオンでの買い物がいつでも5%OFF

  • イオンなどでの買い物がいつでも5%OFFに!
  • 保証料・一部繰り上げ返済手数料無料
  • 疾病保障にも対応。低金利と安心感を両立
  • 詳細はこちら

保証料 一部繰上返済手数料 事務手数料
無料 無料 借入金額×2.20%(税込)
保証料 一部繰上返済手数料 事務手数料
無料 無料 借入金額×2.20%(税込)

総合スーパーマーケット「イオン」のグループ企業であるイオン銀行。イオン銀行はイオンの敷地の中に銀行の店舗をオープンし、イオンを利用している人に適した銀行サービスを提供しています。
イオン銀行の住宅ローンは特に変動金利の金利が低いのが目立ちますが、隠れた魅力は半年程度先の住宅ローンの金利を確定できること。住宅ローンの金利が上昇しそうな時に力を発揮します。さらに、イオン銀行だからこそできる「イオングループでの買い物がいつでも5%OFF」になる買い物割引サービスも見逃せません。イオンで買い物することが多い人は間違いなく検討候補に入れておくべき住宅ローンでしょう。

イオン銀行の最新口コミ・評価

私が住宅ローンを借入したのは2014年10月になります。
築27年の中古戸建住宅を購入しました
物件購入場所は千葉県船橋市です。
物件価格は800万。その他諸費用120万。合計920万でローンを組みました。
仮審査を申込みした銀行は、千葉銀行、千葉興業銀行、東日本信用金庫、イオン銀行です。
審査結果は、借入が他にあったので、千葉銀行は200万の減額、千葉興業銀行、東日本信用金庫はNGでした。不動産屋さんが紹介してくれた銀行がすべてNGだったので、私自身が最後のつもりでイオン銀行に仮審査を出してみたところ通過しました。不動産屋さんもイオン銀行は通りにくいと聞いていて、今までのお客様は、減額もしくはNGで全額、仮審査が通った人がいなかったので通過してびっくりしていました。私はイオン銀行のみ全額で審査を通過したので即決で本審査を進めてもらいました。
その時に、中古の戸建という事でいろいろと手続きが発生しました。
土地の地目が山林だったため宅地に変更。建築確認の書類(検査済証)の提出を求められましたが検査済証は取得してなく建築概要書と中間で検査をしているという証明書を市役所で取得して提出しました。
これらの手続きをしてすべて終了するまで3週間程度、仮審査から本審査の通過まで約1か月ほどかかりました。
選択金利は、変動型の8大疾病型を付帯して1.27%。借入終了まで基準金利から1.4%の利率の引き下げ特約がついています。決め手は繰上返済0円、手数料が安かったこと。
後悔した点は、正直ないのですが、しいて上げれば、イオンの買い物特典やラウンジの利用などは住宅ローン組めば誰でも利用できる特典だと思っていたのですが、1000万円以上のローンを組まないと特典が付かない点です。私は920万だったので、利用できませんでした。
女性単身で年収が400万以下でも安定した収入がある方なら他の銀行でNGだった方は仮審査に出してみたらよいかと感じました。可能性があるかなと思います。購入する物件によるので、すべての方に良いとは言えないかもしれませんが試してみる価値はあるかと思います。金利も他社から比べても高くはないですし、イオンを利用する方でしたら特典を利用することで日頃買い物も5%OFFになります。生活に密着した特典がついている住宅ローンなので、おすすめです。
 私自身が独身で親との同居のために単身で親の援助はなく住宅ローンを組みました。
いろいろな銀行に審査を出している最中、物件を探している間に聞いた話ですが、女性の単身は審査が通りにくい。イオン銀行も表向きのハードルは低いですが実情は、派遣社員で審査が通る人はまれで、年収が多い派遣社員より、年収が少なくても正社員のほうが通りやすいらしいです。
住宅を探し始めてから1年半で、無事に住宅ローンを組み、引っ越して同居することができました。

口コミ・評価の続きを見る

ネット銀行で最大規模の住信SBIネット銀行!住宅ローン実行額10兆円突破!

  • 変動金利は他銀行の追随を許さない圧倒的な低金利を実現!
  • 全ての病気やケガに備えられるスゴ団信(全疾病保障・三大疾病保障など)が無料!!
  • 一部繰り上げ返済手数料も無料!インターネットで1円から返済可能!
  • 詳細はこちら

保証料 一部繰上返済手数料 事務手数料
無料 無料 借入金額×2.20%(税込)
保証料 一部繰上返済手数料 事務手数料
無料 無料 借入金額×2.20%(税込)

住信SBIネット銀行の住宅ローンの特徴は、なんといっても「全疾病保障」と呼ばれる「全ての病気やケガに備えることができる就業不能保障」を含むスゴ団信が無料でセットされている点です。もちろん、変動金利から固定金利まで幅広い金利タイプの金利が低く、一部繰上返済も1円から無料で行えます。さらに事務手数料も返済額に上乗せして借りることもできるので、初期費用を抑えて借り入れしたいといった人にもぴったりの住宅ローンです。

住信SBIネット銀行の最新口コミ・評価

<ネット専用住宅ローンの口コミです>2014年9月、愛知県小牧市に新築マンションを購入し、住信SBIネット銀行で住宅ローンの借り入れを行いました。
物件の価格は3,600万円、住宅ローンの借入額は3,400万円で、共働きの私たち夫婦は半額ずつのペアローンを組みました。金利のタイプは変動、期間は35年としました。
マンションの契約前には愛知銀行で夫名義での仮審査を行い、その審査も通っていました。その時点では住宅ローンの調査をあまりしていなかったため、マンションのデベロッパー提携銀行の中から最安の金利の銀行に仮審査を依頼した、という状態でした。その後、各銀行の住宅ローンを比較検討した結果、住信SBIネット銀行を選択しました。

住信SBIネット銀行は金利の安さはもちろんのこと、銀行に足を運ぶことなく手続きが終えられるという利便性と、団信の費用が銀行負担で8大疾病保障もついている点、インターネット上でいつでも1円から手数料無料で一部繰上返済を行える点が決めてでした。

また多くの都銀・地銀とは異なり、給与振込口座などをその銀行に変更するなどの条件もないため、手続きを簡単に行うことができました。
現在は自動入金振替サービスを使用して、給与振込口座から決まった額を住信SBIネット銀行の口座へ移動させています。

概ね今の住宅ローンで満足していますが、借入れ後にいろいろ調べてみると、住信SBIネット銀行の8大疾病保障は適用される条件がかなり厳しいようです。金利は少し上がりますが、更に良い条件の疾病保障のついた住宅ローンを販売している銀行もありました。また疾病保障の分は医療保険で補填するという考え方もあるので、もう少し検討の余地があったかもしれません。

とはいえ、利便性と団信込みの金利の安さを考えると、住信SBIネット銀行はおすすめできる住宅ローンの一つだと思います。

口コミ・評価の続きを見る

住宅ローン最新ニュース

住宅ローン全般

2025.05.09
携帯電話・電気・インターネット・TVとセットで住宅ローン金利が割引になるauじぶん銀行の「住宅ローン金利優遇割」を解説
2025.05.09
auじぶん銀行の10年固定金利の住宅ローンの特徴
2025.05.09
イオン銀行の住宅ローンのキャッシュバックキャンペーンについて/2025年
2025.05.09
auじぶん銀行の住宅ローンのペアローン・収入合算について
2025.05.09
SBIアルヒの住宅ローンのキャンペーンコードを入手する方法とは?

住宅ローン全般ニュース一覧へ

税制

2021.11.19
住宅ローン控除が改正・改悪?/令和4年度にも改正か
2020.11.20
住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)の要件が緩和か
2020.04.03
新型コロナウイルス税制支援策で住宅ローン控除の条件が緩和
2019.11.27
住宅ローン減税で過大控除、5年間で3140人に
2016.07.19
消費税増税延長で住宅ローン減税なども延長を検討

税制ニュース一覧へ

経済全般

2020.09.07
安倍総理が辞任、菅新総理が誕生へ/アベノミクス、住宅ローン金利への影響は?
2020.07.24
米中対立が激化、世界経済への影響は?/住宅ローン金利への影響
2020.05.21
マイナス金利を撤廃すると住宅ローンへの影響は?/日本銀行の判断はいつ?
2020.05.15
アメリカのFRBがマイナス金利政策を採用?住宅ローン金利への影響は?
2020.03.27
新型コロナウイルスで住宅ローン金利、日本経済への影響は?

経済全般ニュース一覧へ

掲載内容に関する注意点

  • 当サイトで提供する住宅ローンなどの情報は、十分な注意を払って正確性に配慮していますが、情報の正確性・その他一切の事項についてを保証をするものではありません。必ず各金融機関の公式情報の確認をお願いします。
  • 当サイトでは、住宅ローンを提供する金融機関各社がホームページなどで公開している情報を参照して提供しています。
  • 住宅ローンなどの各種金融商品の申し込みにあたっては、提携金融機関の利用規約・利用条件などを確認して申し込みしてください。申し込みにあたっての判断はご自身でお願いいたします。
  • 当サイトでは、各社が提供する住宅ローンの商品性やサービス内容に関する質問にはお答えできません。各金融機関に直接お問合せください。
  • 当サイトでは、住宅ローンなどに関する情報提供を目的としています。住宅ローン契約締結の代理や媒介・あっ旋は行っておりません。

掲載内容に関する注意点

  • 当サイトで提供する住宅ローンなどの情報は、十分な注意を払って正確性に配慮していますが、情報の正確性・その他一切の事項についてを保証をするものではありません。必ず各金融機関の公式情報の確認をお願いします。
  • 当サイトでは、住宅ローンを提供する金融機関各社がホームページなどで公開している情報を参照して提供しています。
  • 住宅ローンなどの各種金融商品の申し込みにあたっては、提携金融機関の利用規約・利用条件などを確認して申し込みしてください。申し込みにあたっての判断はご自身でお願いいたします。
  • 当サイトでは、各社が提供する住宅ローンの商品性やサービス内容に関する質問にはお答えできません。各金融機関に直接お問合せください。
  • 当サイトでは、住宅ローンなどに関する情報提供を目的としています。住宅ローン契約締結の代理や媒介・あっ旋は行っておりません。

執筆者について

  • 当サイトでは、記事の提供する記事の正確性を高めるために、フィナンシャルプランナー(FP)、証券外務員一種の有資格者による記事の執筆・監修を徹底しています。
  • また、金融機関で住宅ローン関連業務に従事した実績のあるスタッフが原則としてすべての記事をチェックし、公平かつ正確な情報を中立な立場で皆様にお届けできるように努めています。

掲載内容に関する注意点

  • 当サイトでは、記事の提供する記事の正確性を高めるために、フィナンシャルプランナー(FP)、証券外務員一種の有資格者による記事の執筆・監修を徹底しています。
  • また、金融機関で住宅ローン関連業務に従事した実績のあるスタッフが原則としてすべての記事をチェックし、公平かつ正確な情報を中立な立場で皆様にお届けできるように努めています。

│トップ│運営会社 │記事の品質・ご利用環境│プライバシーポリシー│お問い合わせ

Copyright © Izit Inc. 2013 - 2025

Copyright © Izit Inc. 2013 - 202

みんなの住宅ローン
  • トップページ
  • 住宅ローン最新ニュース
  • 住宅ローンの基礎
  • 変動金利ランキング
  • 住宅ローン借り換えランキング
  • 35年固定金利ランキング
  • フラット35ランキング
  • 住宅ローンの金利予想
  • フラット35の金利予想
  • 都道府県別おすすめ住宅ローン
  • 【特集】auじぶん銀行 住宅ローンの審査基準とは?厳しい?甘い?
  • 【特集】auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリット
  • 【特集】ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • 【特集】1億円以上(2億、3億)借りられる住宅ローン
  • 【特集】ワイド団信とは?/取り扱い銀行は?うつ病でも加入可能?審査基準とは?